
— 代表プロフィール —
渡邊 和久 Watanabe Kazuhisa
未来研究家 / クリエイティブコーチ / 著者
1988年 松下電器産業株式会社(現・パナソニック)入社。
「モノを売る前に、夢を語る」というミッションのもと、パナソニック初の独立型デザイン組織の設立に参画。以後、「未来創造研究所」を立ち上げ、2014年4月から2023年3月まで所長として活動。年間200件の社内プロジェクトのコンサルティングに従事。
主宰した「未来創造研究所」は、プロダクトデザイナー、空間デザイナー、建築家、エンジニア、リサーチャーなどの異種異能クリエイターを集めた精鋭集団。
これまで「電球買い替えエコ(03年)」や「CO2±ゼロ住宅(09年)」において日本の環境施策のパイロットを立案し、工場跡地を活用したスマートタウン構想では現在のサスティナブルブームの先駆けをつくるなど、家電メーカーらしい人と地球が調和する身近なデザイン開発を得意としている。
また、日本の主要国際空港に設置されている「顔認証自動化ゲート」では、「誰にでも使いやすい」にこだわって入札コンペを勝ち取り、業界のデファクトスタンダードを生み出した。近年ではネットワークにつながる家電のサービス企画に取り組み、IoT型珈琲焙煎機「The Roast(17年)」、快眠環境サポートサービス「Panasonic SLEEP(20年)」などの数多くの構想・企画に携わる。
パナソニック株式会社 デザイン本部所属(2025年7月末まで)。
2025年4月、ウォータースタジオ株式会社を設立。マイクロ法人向け事業コンサルティング、個人向けパーソナルコーチングを開始。
Social Activity
- 2005年 日経新聞関西版「未来の暮らし 半チャンネルひねれば」コラム
- 2006年 日本能率協会コンサルティング 「RD&Eマネジメント革新講演」
- 2017年 地域再開発「関西街づくり構想アドバイザー」
- 2022年 THE PROTOTYPINGセミナー「10年後の未来を予測する」
- 2023〜2025年 とやま「未来共創デザインワークショップ」講師
- 2025年 某・国立大学におけるデザイン思考講義(6月〜8月)
Personal Blog
ウェブサイトnote https://note.com/kaz_watanabe
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@WATERSTUDIO-jp